近年話題になった「Loudness war」の日本語訳で「音圧戦争」と呼ばれている物
この記事のような言葉が主語ならアナログに対して指さないのではないかとの意図でしたが
上手く伝える事が出来ませんでした
でもね、音圧が高いのが一概に悪とは言えないのが音楽の奥深さなんです。みんな大好きビートルズは音圧が高いことで有名で、ある意味音圧で売れたようなもんです。日本一の音質オタクだった大瀧詠一さんもビートルズの真似しようとしてましたし。
May 7, 2019なんかCDになってから音圧戦争が始まったような誤解があるけど、むしろアナログ盤時代の方がむしろ熾烈でした。当時邦楽は洋楽に比べて音がしょぼいって言われてたのを覚えてるご同輩も少なくないと思いますが、そのへんに理由があったと思ってます。
May 7, 2019
まあよく話題になってる話のタレコミですこれはCDなどデジタル記録のみ起きる、0dBFSを超えた事によるハードクリップがノイズになる現象を指すようです。
— れもん果汁🍋 (@LemonKaju) May 7, 2019
アナログ記録では起きない問題なので「CDになってから音圧戦争が問題になった」のだと思います。
実際のところハードクリップを起こしてるような音源って(メジャーでは)リリースされてるんですかね?自分は仕事柄マスタリングに立ち会うことも多いですが、そのへんはかなり気をつけてチェックしています。
May 8, 2019例えばこの記事が参考になります。https://t.co/5AjZ2pPQg2
— れもん果汁🍋 (@LemonKaju) May 8, 2019
日本語の「音圧」として「昔からあったんですよ」と言いたいのは分かった上なのですが「音圧戦争が問題だ」っていう話は一切してなくて、「昔からあったんですよ」っていう話なんでお間違えのないようにお願いします。 https://t.co/Hif1oyOf3R
May 8, 2019
「お間違えのないようにお願いします」はこちらのセリフ・・・
ただこれ以上話が逸れるのは避けたかったので一歩引く
言葉の受け取り方が人それぞれ過ぎて誤解を生むなぁと思いましたこれは失礼しました。
— れもん果汁🍋 (@LemonKaju) May 8, 2019
近年は「音圧戦争=ハードクリップを招く恐れ」という話を良く耳にするので、
本来の「音圧」の意味を見失っていたのかもしれません。
流行りの言葉を引用するなら、引用元を無視しないで欲しいものです
一歩引いたものの、引用元に関する記事のお返事は結局来ませんでした
そもそも批判しに来た訳じゃないのになぁ、残念
実際のところハードクリップを起こしてるような音源って(メジャーでは)リリースされてるんですかね?自分は仕事柄マスタリングに立ち会うことも多いですが、そのへんはかなり気をつけてチェックしています。
May 8, 2019例えばこの記事が参考になります。https://t.co/5AjZ2pPQg2
— れもん果汁🍋 (@LemonKaju) May 8, 2019
追記:
「音圧」という言葉を使わない方がいい理由を画像一枚にまとめてみました pic.twitter.com/ZDnIDbhd3c
July 19, 2020
0 件のコメント:
コメントを投稿