実感がないでござる
充実はしてなかった気は満々
ずっと体調悪いのでそんな流れ。
早い事楽しく動き回ってみたいね!
2011年12月16日金曜日
2011年12月12日月曜日
2011年11月6日日曜日
microsoft.com 消え去る旧ページ。だけどまだ残ってるページ
(2011/11/06)
~残ってました~
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/mediacenter/default.mspx
~消えました~
http://www.microsoft.com/japan/windowsce/default.asp
http://www.microsoft.com/japan/products/ntserver/
http://www.microsoft.com/japan/products/ntwork/banner.htm
http://www.microsoft.com/japan/win95/
http://www.microsoft.com/japan/win98/
http://www.microsoft.com/japan/win98/win98sup.htm
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/default.mspx
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/64bit/http://www.microsoft.com/japan/games/halo/default.aspx
見たい?よし見に行こう。
http://www.archive.org/
~残ってました~
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/mediacenter/default.mspx
~消えました~
http://www.microsoft.com/japan/windowsce/default.asp
http://www.microsoft.com/japan/products/ntserver/
http://www.microsoft.com/japan/products/ntwork/banner.htm
http://www.microsoft.com/japan/win95/
http://www.microsoft.com/japan/win98/
http://www.microsoft.com/japan/win98/win98sup.htm
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/default.mspx
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/64bit/http://www.microsoft.com/japan/games/halo/default.aspx
見たい?よし見に行こう。
http://www.archive.org/
2011年10月25日火曜日
2011年9月19日月曜日
Yahoo知恵袋でPC関係の質問は地雷
Yahoo知恵袋は、日常的な生活の事悩みや人間関係恋人関係、
ドラマや映画ネタのエンターテイメント、健康管理や美容、季節イベントなどの
質問に対しての回答者が有能な方が多いです。
たまに飛び抜けた事を書く人は居ますが、このジャンルは安定してる様に見えます。
--------
しかしPC関連に詳しい人は多くない様です。
以前からの事ですが、最近も気になったのでブログネタに。
たとえばゲームソフトの垂直同期の関係で、コマ数(Hz)について質問した人の内容。
もちろん一部の変な回答者に過ぎないですが、質問した人としては気分が悪い。
ドラマや映画ネタのエンターテイメント、健康管理や美容、季節イベントなどの
質問に対しての回答者が有能な方が多いです。
たまに飛び抜けた事を書く人は居ますが、このジャンルは安定してる様に見えます。
--------
しかしPC関連に詳しい人は多くない様です。
以前からの事ですが、最近も気になったのでブログネタに。
たとえばゲームソフトの垂直同期の関係で、コマ数(Hz)について質問した人の内容。
もちろん一部の変な回答者に過ぎないですが、質問した人としては気分が悪い。
2011年9月16日金曜日
Windows 7 とOEMキー
緑の枠部分は、メーカー製品搭載のWindowsに各メーカーのロゴ画像や情報が有ります
自分で好きなロゴ画像や文章を追加したりも出来ます。
(上の画像では自分でASUSの画像と任意の文章を追加しました)
青の枠部分は、DSP版Windowsなどでインストール時に付属のプロダクトキーを入れ
それが認証された時に「プロダクトキーの変更」というリンクが現れます。
OEMキーが入ってる場合、つまりメーカー製品搭載Windowsなどは
このリンクは有りませんでした。
海賊版Windowsはこの手を利用する事が多いので、同じくこのリンクが無いのだろう。
↓これは 東芝 dynabook MX/36MWH
2011年9月4日日曜日
2011年8月26日金曜日
PSVitaのメモリーカード
追記: 見た目似てるけど仕様が違うので
マイクロメモリースティックはVitaで使えない^q^
情報元[GameMemo.com]
独自か如何か騒いでるらしいけど、PSPgoのメモステに見えてしまうw
写真撮っておいた。
マイクロメモリースティックはVitaで使えない^q^
情報元[GameMemo.com]
独自か如何か騒いでるらしいけど、PSPgoのメモステに見えてしまうw
写真撮っておいた。
2011年8月12日金曜日
IEのキャッシュが仕様変更になったっぽい
これっぽい KB2559049
(追記:ギッシリアンコちゃん ver1.37.1のアップデートでIEのキャッシュを読んでくれた!)
(゜∀゜)ギッシリアンコちゃん(ver1.36)がIEのキャッシュを読んでくれない!
(・∀・*)見てすぐ分かる仕様変更されてたっぽいど
びふぉー 例:user@www.blogger[1].txt
あふたー 例:XE8J5RTG.txt
(゜∀゜)しかもサイト開く度にファイル名が変わる鉄壁キャッシュ
(・∀・*)困る人には悩み事だね 特にニコ生ユーザーさん
2011年8月1日月曜日
iPodを充電する時USB3.0の5V/900mA給電は有効なのか。
通信はUSB2.0だから500mAしか受け入れ不可じゃないの?と思ったがしかし。
Apple Sotre - [Griffin PowerBlock for iPad, iPhone and iPod]
「コンセントがあれば、パワフルな2アンペア出力でiPad/iPhone/iPodを安全に急速充電することができます。」
アップルストアで高速充電をうたう商品があり、2000mAまで受け入れ可能なら
USB3.0へ挿す事に意味はある様です。
--------
どこか掲示板でUSB3.0関連のスレッドを見かけたときに、
USB3.0への接続で、iPodなどのUSB2.0機器が上手く動作しないと言うのを見た記憶がありましたが
自分は問題無く接続出来ています。
というかUSB3.0のインターフェースカード買った時に、
ファームウエアとドライバの新しいバージョンを探して入れたお蔭かなと!
ちなみに今の状態。
Driver v2.1.19.0 (Date 29/06/2011)
Firmware v3.0.2.8.0.8 (Date 17/06/2011)
Apple Sotre - [Griffin PowerBlock for iPad, iPhone and iPod]
「コンセントがあれば、パワフルな2アンペア出力でiPad/iPhone/iPodを安全に急速充電することができます。」
アップルストアで高速充電をうたう商品があり、2000mAまで受け入れ可能なら
USB3.0へ挿す事に意味はある様です。
--------
どこか掲示板でUSB3.0関連のスレッドを見かけたときに、
USB3.0への接続で、iPodなどのUSB2.0機器が上手く動作しないと言うのを見た記憶がありましたが
自分は問題無く接続出来ています。
というかUSB3.0のインターフェースカード買った時に、
ファームウエアとドライバの新しいバージョンを探して入れたお蔭かなと!
ちなみに今の状態。
Driver v2.1.19.0 (Date 29/06/2011)
Firmware v3.0.2.8.0.8 (Date 17/06/2011)
2011年7月30日土曜日
スーパーやゲーセンなどで深夜に鳴り響く筈のモスキート
錦糸町のオリナスや、東京駅の飲食店並ぶ通路
真昼間くらい止めておいてよ^p^
うるさいだけなら良いけれど
体調悪い自分には耳が痛い!
テレビ番組やインターネットで視聴できるモスキートとは違い、
高周波の音が波を打ってくる。
つまり「波」=毎秒15~25回?くらい強弱が変動してる様な音です
故意に機器を設置しないと発生しない音なので、
通路・建物の責任者さん仕事しろって感じですw
そんな理由で、ある日東京駅のモスキート鳴る通り周辺で
軽く関係ありそうな人に聞き取りしてみたら
・JRの駅員さん:関係ないと言う。
その場所の管理者への連絡先を聞くが、知らないそうです。
・通りかかった警備員さん:やはり分からないそうです。
--------
余談ですが、ある山脈あたりの場所で(どちらの国かは忘れてしまいました)、
地底の関係か非常に低周波の音が長い間出て、他の場所から来た人は
幻覚や幻聴の症状が起きやすいそうです
真昼間くらい止めておいてよ^p^
うるさいだけなら良いけれど
体調悪い自分には耳が痛い!
テレビ番組やインターネットで視聴できるモスキートとは違い、
高周波の音が波を打ってくる。
つまり「波」=毎秒15~25回?くらい強弱が変動してる様な音です
故意に機器を設置しないと発生しない音なので、
通路・建物の責任者さん仕事しろって感じですw
そんな理由で、ある日東京駅のモスキート鳴る通り周辺で
軽く関係ありそうな人に聞き取りしてみたら
・JRの駅員さん:関係ないと言う。
その場所の管理者への連絡先を聞くが、知らないそうです。
・通りかかった警備員さん:やはり分からないそうです。
--------
余談ですが、ある山脈あたりの場所で(どちらの国かは忘れてしまいました)、
地底の関係か非常に低周波の音が長い間出て、他の場所から来た人は
幻覚や幻聴の症状が起きやすいそうです
2011年7月26日火曜日
[adobeinfo.com]ドメインから来たメールの謎
Hotmail(@live.jp)に対して来ましたフィッシングメール
このアドレスは一月以内に作ったので新しい。
このアドレスでの登録:
[三週間前]CGIBOY(前略プロフ)
[二週間前]AdobeID
[二週間前]ドスパラ通販
[一週間前]AppleID
たったこれだけ。
そして・・・
[一週間前]Adobe Systems Incorporated <adobe(at)adobeinfo.com>
迷惑メールのフォルダにしっかり入ってたので直ぐに気付かなかったけれども、
偶然送られてきた様に見えなくて仕方がないw
このアドレスは一月以内に作ったので新しい。
このアドレスでの登録:
[三週間前]CGIBOY(前略プロフ)
[二週間前]AdobeID
[二週間前]ドスパラ通販
[一週間前]AppleID
たったこれだけ。
そして・・・
[一週間前]Adobe Systems Incorporated <adobe(at)adobeinfo.com>
迷惑メールのフォルダにしっかり入ってたので直ぐに気付かなかったけれども、
偶然送られてきた様に見えなくて仕方がないw
2011年7月20日水曜日
「オープンチャット」実は機能その物は消えていなかった!
Skype3.8まで存在し、4.0から消えてしまった筈だが、実は生きていた。
コマンドによる作成と管理は、他のブログやサイトで紹介されていたので、ココでは省略
一番大事な「Webサイトからのリンクで参加する」方法が案外簡単に見つかった。
この「チャットリンク」を単純にコピーするだけ。
Skypeがインストールされているパソコンのブラウザで
リンクを押すと、許可を求めるダイアログが出てくるので
許可で進めるだろう。
とりあえずWindows 7 x64 SP1の環境で、「IE9」「IE9(x64)」「Firefox」「GoogleChrome」
動作しました、一応他のブラウザでも問題ないかと。
動作確認したSkypeは5.5.0.110(Beta)
オープンチャットのURL表示はSkype4系から表示は出来た覚えはある。
コマンドによる作成と管理は、他のブログやサイトで紹介されていたので、ココでは省略
一番大事な「Webサイトからのリンクで参加する」方法が案外簡単に見つかった。
この「チャットリンク」を単純にコピーするだけ。
Skypeがインストールされているパソコンのブラウザで
リンクを押すと、許可を求めるダイアログが出てくるので
許可で進めるだろう。
とりあえずWindows 7 x64 SP1の環境で、「IE9」「IE9(x64)」「Firefox」「GoogleChrome」
動作しました、一応他のブラウザでも問題ないかと。
動作確認したSkypeは5.5.0.110(Beta)
オープンチャットのURL表示はSkype4系から表示は出来た覚えはある。
2011年7月14日木曜日
ASUSのP67とH67マザー「REV3.0」と「B3」の違い(?)
最近(2011/07)も、どういう違いなのか分からない人を見かけるけれど、
"同じ物なのです。"
IntelのP67、H67チップセットのSATA関係の不具合がありまして、
改善後に「B3チップ」となり、ASUSは「REV3.0」として販売再開しました。
たとえば
「P8P67 EVO」 こっちが不具合発覚前の製品
「P8P67 EVO REV3.0」 こっちが改善後の製品
「B3」という文字のほうが大きく書かれてるので、
分からない人にとっては勘違いしやすいみたい。
"同じ物なのです。"
IntelのP67、H67チップセットのSATA関係の不具合がありまして、
改善後に「B3チップ」となり、ASUSは「REV3.0」として販売再開しました。
たとえば
「P8P67 EVO」 こっちが不具合発覚前の製品
「P8P67 EVO REV3.0」 こっちが改善後の製品
「B3」という文字のほうが大きく書かれてるので、
分からない人にとっては勘違いしやすいみたい。
2011年6月26日日曜日
2011年5月29日日曜日
【Skypeのおまけ付】EasyBits GOが(勝手に)やってきた
「方法を表示する」
これを選択して進むと
勝手にインストールされますw
ちゃんと、「プログラムと機能」に
登録されている親切設計w
だけどそこからは消せない悪徳状態
「C:\ProgramData\Easybits GO」をぺしゃんこにしちゃいましょう
※XPの場合だとディレクトリ違う気がするので注意
もし「削除できんわ!」言われたら、
Skype(Skype.exe)を閉じたのと、EasyBits GO(EasyBitsGO.exe)を閉じたのと、
Skypeのプラグインマネージャ(skypePM.exe)を閉じたのを確認してから
消せばすっきり。
2011年4月24日日曜日
picpac.info なんぞこれ
気づいたらpicpac.infoという謎のサイトが
既定のホームになった!
IEもFirefoxも見事にこれに!
IEの検索バーも襲われましたw
何か怖いのでWindows再インストールしますお
(゜∀゜)ノシ
既定のホームになった!
IEもFirefoxも見事にこれに!
IEの検索バーも襲われましたw
何か怖いのでWindows再インストールしますお
(゜∀゜)ノシ
2011年3月5日土曜日
PC版Haloの体験版
(゜∀゜)Haloの体験版、かなり古いけど今でもネット対戦できるという!
(^ω^)ネットブック並でも十分動く軽さw
(゜∀゜)つ推奨動作環境
(^ω^)ここ(Fileplanet.com内のページ)でダウンロードできるお
(゜∀゜)もしリンク切れてしまったらググって頑張って!
HaloTrialSetup.exe
131 MB (137,398,872Bytes)
(^ω^)ネットブック並でも十分動く軽さw
(゜∀゜)つ推奨動作環境
(^ω^)ここ(Fileplanet.com内のページ)でダウンロードできるお
(゜∀゜)もしリンク切れてしまったらググって頑張って!
HaloTrialSetup.exe
131 MB (137,398,872Bytes)
「ASUS Eee PC 1215N」と「Intensity Shuttle」
(^ω^)USB3.0の帯域が不足してるってさ
(゜∀゜)きっとUSBコントローラがPCI Express 1.1 x1接続なんだろうね
(^ω^)デュアルコアCPUでもAtomだしね・・・
(^ω^)解決策ないの?
(゜∀゜)帯域を増やせる物ならやってみたいけどね 無理ぽ
(゜∀゜)ちなみに、ExpressCard(2.0でない方)のUSB3.0カードも同じこと起きるからね!
(^ω^)ExpressCard2.0って「PCI Express 2.0 x1」+「USB3.0」なんだよね
(゜∀゜)まさに新規格だね
(^ω^)2011年3月時点でまだ搭載してるPCをお目にかかったことない・・・w
(゜∀゜)きっとUSBコントローラがPCI Express 1.1 x1接続なんだろうね
(^ω^)デュアルコアCPUでもAtomだしね・・・
(^ω^)解決策ないの?
(゜∀゜)帯域を増やせる物ならやってみたいけどね 無理ぽ
(゜∀゜)ちなみに、ExpressCard(2.0でない方)のUSB3.0カードも同じこと起きるからね!
(^ω^)ExpressCard2.0って「PCI Express 2.0 x1」+「USB3.0」なんだよね
(゜∀゜)まさに新規格だね
(^ω^)2011年3月時点でまだ搭載してるPCをお目にかかったことない・・・w
2011年1月19日水曜日
登録:
投稿 (Atom)